創立260周年記念体育大会ニュース

 平成30年度の体育大会は、6月2日(土)、午前9時15分より、本校グラウンドで開催されます。

【お願い】
 会場およびグラウンド準備の都合上、前日および当日早朝からの場所取りなどはご遠慮ください。
 場所取りは、当日7時30分以降とさせていただきますが、会場準備の都合上遅れることもありますのでご了承ください。

お客様をお迎えするために 2018.06.01.

 体育大会前日の6月1日(金)、生徒は午前中のブロック練習の後、体育館で事前指導が行われ、放課となりました。

 運動部と生徒会執行部の生徒は、午後からグラウンドで会場準備を行いました。

 イスや机を運ぶ力仕事は男子が行い、女子が雑巾がけなどを行いました。その他の女子や中学生は、グラウンド周辺の清掃や草取りなどで協力しました。

ブロック練習/リレー 2018.06.01.

 2棟と3棟の間を西門から体育館へと伸びる通路には、桜やセンダンが並び、涼しげな木陰をつくっています。

 昼前、ここで高校生がリレーのバトンパスの練習をしていました。見ているだけで気持ちよさそうですね。

 本校の体育大会では、最後の競争種目として、中学生は「育徳リレー」、高校生は「錦陵リレー」が行われます。得点も高く、逆転をかけてどのブロックも力を入れるため、今年も熾烈なトップ争いが繰り広げられるでしょう。

放課後自主練習/ダンス 2018.05.31.

 本番を2日後に控えた5月31日の放課後、中庭では高校ダンスリーダーの声が校舎の間に響いていました。前日の予行を受け、ちょっとした時間を有効に使ってダンスの仕上げと修正に余念がありません。

 既に帰りのHRを終えているため、部活動を引退したり、入部していない生徒は制服で、運動部に所属している生徒は練習着で、練習していました。どちらの生徒も薄暗くなり始めるまで、音楽に合わせて一生懸命踊っていました。

体育大会予行 2018.05.30.

 5月30日(水)、体育大会予行を行いました。

 朝は弱い雨が降り、そのまま曇り空が続くのかと思いましたが、昼前から晴天となり、陽射しが強くなりました。

 予行では、開会式から閉会式までほぼすべてのプログラムを実際に行いました。もちろん選手だけでなく、用具や各係の生徒も本番同様に動いて、タイミングや動作に無理がないかを確認しました。また、効率よく進行できるよう、種目ごとに時間を計りました。こうした結果は放課後に行われた反省会に出され、改善に向けて検討されました。

ブロック練習/ダンス 2018.05.29.

 5月29日(火)は、4限目からブロック練習でした。

 テント設営や天候の関係で、グラウンドを使う機会の少なかった赤ブロックは、この時間、練習場所を優先的にグラウンドにしてもらいました。本番と同じようにグラウンドに広がって、場所や動きを確認できる機会は貴重ですので、リーダーも全体を見ながらさかんに指示を出していました。

 指示を受ける側の生徒たちも一生懸命に応えていて、不足する部分は放課後の自主練習などで補い、さらに完璧を目指すようです。体育大会当日を期待しましょう!

全体練習/入場行進練習 2018.05.28.

 5月28日(月)、入場行進の練習を行いました。

 はじめはなかなか合わなかった歩調も、だんだん揃うようになりました。本校では、高校3年生から中学1年生までが一緒に行進します。成長期で体格差の大きい集団がまとまって動くために、先頭の3年生は最後尾の中学1年生女子のことを考えながら、少しゆっくり目のペース、かつ、見栄えが悪くならないように細部まで丁寧な動作が必要になります。

 逆に最後尾の生徒は、全体を考えると、本人にとっては早いペースで歩くことになります。

全体練習/種目別入退場練習 2018.05.25.

 5月25日(金)、種目別の入退場練習を行いました。

 入場時の並び方からスタート地点への移動、競技後の退場隊形や退場のタイミングなど、実際に選手や各係が動いてみて動作を確認します。こうして、各選手ひとりひとりが自分の動きを身につけていきます。また、全体の動きの方に無理があればそこを修正 します。

 該当する競技に出場しない生徒は、待ち時間を有効に使ってダンスの練習などをしていました。

全体練習/種目別練習 2018.05.24.

 5月24日(木)、種目別競技の練習が始まりました。

 これを受けて、各ブロックでも本格的に種目ごとの練習が行われました。写真の竹リレーは高校女子の種目で、決められた場所で回転しながら長い竹竿を運び、最後にチーム全員が竹を飛び越してから次の走者にリレーするという競技です。

 ターン時の力の配分や竹を飛び越すタイミングなど、選手はチームの息を合わせるために集中して練習し、高校3年生は全体を見て、修正箇所を指示していました。

全体連絡 2018.05.23.

 5月23日(水)、午後の練習開始前、全校生徒が体育館に集まりました。

 生徒会執行部や各係、先生方から全体に連絡や注意を行うため、毎日、午後一番に全員が集合します。いつもはグラウンドに集合するのですが、この日は朝から雨だったため、体育館での集合となりました。

 打合せの必要がある係はここで、集合時間や場所を全体に伝えます。この日もいくつかの係が集合を呼びかけていました。

ブロック練習/ダンス 2018.05.22.

 5月22日(月)、女子が中庭でダンスの練習をしていました。

 まだ練習は始まったばかりですが、細部はともかくまったく踊れない生徒は見られず、ダンスに対する関心の強さを感じました。生徒たちは、忙しい中、時間を見つけて練習に励んでいるようです。

 ダンス委員は、学年ごとに仕上がりを細かくチェックをして、一定のレベルに達していない生徒には、放課後練習に参加するよう促していました。

ブロック練習/行進 2018.05.21.

 5月21日(月)、グラウンドでの作業を終えると、各ブロックごとの練習が行われました。

 それぞれのブロックで練習場所が異なるため、場所に合わせた練習を工夫します。このブロックはサブグラウンドを使って行進の練習をしました。

 幹部の生徒が、巡回しながら細部にわたって後輩を指導していました。

テント組み立て 2018.05.21.

 5月21日(月)、いよいよ体育大会が動き始めました。

 最初の作業は、グラウンドで使うテントの準備でした。中学生は高校生より1時間早く、3限目から準備をはじめましたが、数も多くテントの組み立てに苦労していました。4限目からは高校生も加わって、スムーズに終えることができました。

 この日は風が強かったため、天幕を張らず、骨格だけ組み立てました。

選手決め 2018.05.18.

 5月18日(金)、結団式に続いて出場選手を決めました。

 高校生は、クラスの枠を超えてブロックが決められるため、全員が集まった場でないと選手が決められません。 この日は、種目ごとの出場選手を決めるだけでなく、出場の順番や集合時の並び方まで細かく決めました。

 各ブロックで男女に分かれ、高校3年生がリーダーとなってみんなでしっかり話し合い、納得しながら出場選手を決めていきました。

結団式 2018.05.18.

 5月18日(金)、体育大会の結団式が行われました。

 本校では、全学年が赤白青の3つのブロックに分かれて競います。所属は、中学生は各学年3クラスなのでクラス単位で分けられますが、高校は5クラスなので、1年生の時に、スポーツテストの結果を基にしていずれかのブロックに振り分けられます。これは在学中変わることがありません。

 この日の昼食後、ブロックごとに生徒が集まり、ブロック長・行進長・応援団長などの幹部が紹介され、必勝を誓って気勢を上げました。